介護の仕事と一口にいっても、老人ホームといった施設から、個人宅への訪問介護まで、幅広く多様な職場があります。しかしどの職場であっても、介護を必要とする利用者さんこそが、最も大切な存在であることは変わりません。
介護職になれば、利用者さんとの関わりの中で、必ず身につけるべき基本的態度があります。そんな中、コミュニケーション応答の技法を知っていれば、介護現場で役立てられるはずです。そこで今回は、コミュニケーション応答の技法を三つ紹介したいと思います。
まず最初は「繰り返しの技法」です。これは利用者さんが話す言葉に対して、介護者が意図的に同じ言葉を繰り返すものです。こうすることによって、介護者が熱意をもって傾聴している姿を見せ、同時に利用者さんに安心感を与えることが可能になります。
続いては「保障の技法」です。身体が思うように動かない利用者さんは、多かれ少なかれ不安を抱えているものです。そこで大事なのが「大丈夫ですよ」「心配ありませんよ」などと声を小まめにかけてあげること。こうすることで、相手の不安はかなり軽減されます。
最後は「沈黙の技法」です。これは利用者さんが言葉を出すまで、黙って待つ技法です。一見すると、相手に不安を与えてしまうように思えるかもしれません。しかしあえて沈黙することで考える時間を与え、自分の言葉で表現できるように促すことができるという側面もあるのです。介護者が一方的に話すのではなく、利用者さんを尊重する態度を示すことができます。
ぜひこれらのコミュニケーション応答の技法を使って、利用者さんとの信頼関係を深めてみてください。